1535件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2023-01-26 令和5年第1回臨時会議(第1日目) 本文 2023-01-26

今後,ふるさと応援寄附金事業につきましては,さらなる小松島市の魅力発信寄附金獲得に向け,積極的な取組を進めてまいります。また,和田島ポンプ場における機械設備工事につきましては,適切かつ円滑な実施を図ってまいる所存でございますので,よろしくお願い申し上げます。  さて,新たな年を迎え,はや一月がたとうとしております。

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

御答弁は求めませんが,担当部長よりは,関連予算1億1,134万円を計上し,子育て世代負担軽減や子どもの教育環境の充実,親子が安心して遊べる空間づくり子育て世代向けイベントの開催,子育てと両立しやすい職場環境づくりをしっかりやっていく,情報発信の強化にも努めていくということでございました。始まったばかりの事業もたくさんあります。今後も,しっかりやっていただきたいと思います。  

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

令和4年度当初予算で行政から,未来への活力を育むまちづくり本港地区にぎわい発信に向けた基本方針と題し,港町小松島を象徴するエリアである本港地区小松島ステーションパークなどの空間を生かして,年齢層関係なく幅広い人々が利用できるにぎわいある空間を目指し,新しい魅力にするために基本方針を策定するといった方針が示されました。

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

今後,早期実現を目指すとともに,本市の新たな拠点として広く市内外発信し,来訪人口交流人口関係人口の増加につなげ,加えて若者たちの夢が広がり,より一層にぎわいのあるまちづくりを推進してまいりますので,今後とも御協力をいただきますようお願い申し上げます。               

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

また,大規模災害時において,市民皆様への災害情報を確実に伝達するためには,1つの手段に頼らず,複数の情報伝達手段を組み合わせることが重要でありますことから,スマートフォンを活用した,避難情報発信にも取り組んでまいります。  今後も,温暖化による地球環境の厳しい変化により,大雨や台風等自然災害が頻発することも予想されております。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

今年度の新たな取組といたしましては,そのイメージアップにつながる取組でございますが,広報誌広報こまつしまにおきましては,本市子育て世代応援プロジェクトを紹介いたします特設ページ,これは毎月見開き2ページを用意いたしておりますが,その特設ページによりまして,市の施策やイベント等のお知らせを掲載するほか,市内ケーブルテレビとの連携を図りまして,市の職員による市政情報発信も新たに行っているところでございます

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

その通訳としてイベント出演やツイッターでの発信に奔走。16年にゆるキャラグランプリに輝くとしんじょう君のSNS発信ふるさと納税寄附金集めに生かした。  20年に退職し,地域おこしを担う商社を起業した。しんじょう君の活動も市から委託されて担っている。コロナ禍で魚を出荷できなくなった漁師から相談され,販売サイトを新設。おいしい高級カンパチコロナの影響で20万匹も廃棄されそう。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議(第1日目) 本文

今後におきましても,本市が誇る豊富な農林水産物など,地域魅力を埋没させることなく,私自身が旗振り役として,県内外量販店飲食店等においてフェアを実施するなど,効果的な情報発信販売促進活動を行ってまいります。  続きまして,企業誘致に向けた取組についてであります。  去る8月15日,本市株式会社FBマネジメントグループとの間で,事業所立地に関する覚書を締結いたしました。  

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

これからも町民皆様に分かりやすく情報発信していただけますよう、よろしくお願いいたします。また、長引くコロナ禍河崎課長をはじめ健康増進課皆様は大変だろうと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 続きまして、学校における新型コロナウイルス感染症による休校措置の変更についてお尋ねいたします。 

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

産業振興部長 茨木昭行君 登壇] ◎ 産業振興部長茨木昭行君)本港地区活性化事業につきましては,港町小松島を象徴するエリアである本港地区を,新しい小松島市の発信源とすることを目指し,このエリアに所在するステーションパークや図書館,小松島みなと交流センターkocoloも含めた施設などを有機的につなぐことにより,子育て世代

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

本市といたしましては,徳島県をはじめとした関係機関と緊密に連携を取りながら,新型コロナウイルス感染状況や正しい知見などの情報収集に努め,感染防止に向けた啓発地域感染状況に応じた注意喚起など,迅速かつ正確な情報発信を行ってまいります。引き続き,市民皆様に御協力いただきながら,今後とも感染拡大防止に努めてまいります。               

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

自由討議議題については,予算決算常任委員会理事会で選定をいたしました,未来への活力を育むまちづくり本港地区にぎわい発信に向けた取組についてといたします。  これより,未来への活力を育むまちづくり本港地区にぎわい発信に向けた取組についてを議題とし,自由討議を始めたいと存じます。  どなた様からでも結構でございます。

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

また、田中参事におかれましては、町の様々な情報発信を立案し実行してこられました。このことによって石井町の情報が広く町民に行き渡っていっているのではないかと思います。 また、寂しい話なんですが、田中参事をはじめ2名の町職員の方がこの3月31日をもって退職されるとお聞きしました。長年、町の職員として勤労、どうもお疲れさまでございました。 

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

◯ 篠村都市整備課長  商工観光課のほうは本港地区全体を行うものでありますが,都市整備課で計上させていただいております504万3,000円のSL広場改修設計業務につきましては,来年度,SL記念広場につきまして,アフターコロナを見据え,子育て世代が住みやすくにぎわいのある新たなまち魅力発信を目的に,SL記念広場において,機関車をモチーフとした遊具や,その他,必要な施設整備のための改修設計を実施する予定

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

保護者の方に正しい知識を持っていただくためにも、丁寧に情報発信をすることが大切だと思います。よろしくお願いいたします。 健康増進課皆様河崎課長をはじめ日々の日常業務の上に2年前からのコロナにより大変労務も増えて大変だろうと思いますが、町民皆様のために今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 次に、学校、園における新型コロナウイルス感染症についてお尋ねいたします。 

小松島市議会 2022-03-14 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-03-14

ただ,何回も申し上げますように,制度設計上,そうなっておりますので,引き続き調査して,そのあたりも含めて,正確な情報市民方々にお伝えするという,我々の責務がありますので,そのあたりで,広報になるのか,何になるか分かりませんけれども,正確な情報を今後発信してまいりたいと考えております。

小松島市議会 2022-03-09 令和4年総務常任委員会 本文 2022-03-09

その後は,当然,人口減少に歯止めをかける意味でも,小松島市の魅力をどんどんと発信していくべきではございますが,何分,財源不足というところは否めないので,そこをしっかりと確保してまいりたいと思っております」というんですけど,今回18歳までの医療費補助議題に載っていますけど,財政基盤のほうは確保できたんでしょうか。